お買い物カゴに商品がありません。

cubetto

キュベットは教育機関での

使用にぴったりです

  • デジタル画面を使わずにコーディング
    キュベットは、子どもに最も適した手を使って学ぶコーデイングが特長。デジタル画面を使わないので小さい子どもにも安心です。

    デジタル画面を使わずにコーディング

  • 誰でも使える
    キュベットでのコーディングには文字が必要ありません。読み書きができなくても大丈夫。言語や宗教、性別の壁もありません。

    誰でも使える

  • 簡単に準備してたっぷり学ぼう
    キュベットは箱から出したらすぐに使えます。先生も生徒も、時間のかかる準備は必要ありません。

    簡単に準備してたっぷり学ぼう

専門家のコメント

  • キュベットは物理的なモノで、インプットとアウトプットを観察できるので、子供達はプログラムの概念を身体的に理解することができます。また、実社会のどのような場面でプログラムが使われているのか、を意識するきっかけになり、それは、学びが社会課題の解決に繋がっていることを教えてくれます。

    松本明耐

    チームラボキッズ株式会社
    代表

  • 積み木遊びの感覚で、試行錯誤しながら動かす木のロボット。 そのロボットが巡るのは、宇宙、海、古代エジプト、都市のストーリーボード。 子どもたちは、友だちと協力しながら、プログラミングを通じて、 未知の世界を 想像しながら探索します。 キュベットはプログラミングを学び、プログラミングで学ぶことを可能とします。

    石戸奈々子

    NPO法人CANVAS理事長
    慶應義塾大学教授

  • キュベットは非常に簡単な命令体系ですが、目的の場所への経路を考える、どのようなブロックをどういう順序で置くかを決める、ブロックが足りなければファンクションを活用して繰り返しを行うなど、プログラミングの本質をよくとらえています。子供たちが身振り手振りを交えて互いに相談しながらロボットの動きに熱中する様を見ると、キュベットはとてもよくできた教具だと思います。

    三浦謙一

    システム研究機構国立情報学研究所名誉教授、富士通株式会社名誉フェロー

  • 私は中学で渡米し、多様な背景を持つ生徒と一緒に学びました。とくに驚いたのは、その多様な生徒を枠にはめることなく、むしろ「もっと個性的であれ」と奨励する文化でした。「詰め込む」ではなく「解き放つ」のが欧米の教育の特徴です。キュベットもまさに「解き放つ」プログラミング教材。将来どの分野に進んでも役立つ「プログラミング的な考え方」を、ブロックの組み合わせで無限大の動きができるロボットと一緒に学べます。

    上杉周作

    エドテック(教育×IT)専門家